fc2ブログ

Photo Gallery

パリの日々、残りわずかになりました。

吉田キミコさんの参加されている
アートイベントは予想以上の大盛況で、
キミコさんの作品に対するパリにいらっしゃる人々の反応も、
とてもとてもすばらしくて、
お手伝いさせていただいている私も本当にうれしいです。

盛況な様子などはキミコさんのオフィシャルサイトブログ
petite kiki
をぜひ、見てくださいね☆


120930.jpg
(クリニャンクールのお気に入りのお店


今日は、パリで過ごす今回最後の日曜日。

昨晩、お仕事がおそくなってしまったので、おきれるか心配でしたが、
好きなことのためなら目覚ましかけずにばっちり


早起きして
バンブーの蚤の市に行ってきました。

早起きはいいことありますねー


またまた素敵な出会いがありました


画像いろいろは、また後日レポートします


ではでは、今日もメリルモントンのアートイベントのお手伝いにいってきまーす!


=開催中=
「Les Portes ouvertes des Ateliers de Menilmontant」
9月28日(金),29日(土),30日(日),10月01日(月) 

時間14h~20h

街のさまざまなアトリエやお店を開放して展示する
街全体が盛り上がるアートイベントです。
アーティストがたくさんすむ街ならではです。

吉田キミコさんと山下美千代さんが展示する会場は
”Artisan du Monde"
住所 8,rue Boyer 20eme Paris



スポンサーサイト



無事に始まりました!

吉田キミコさんの参加されるパリのメリルモントンのイベント☆


初日からたくさんの方がいらしてくださって、
このイベントへの期待感、
パリのかたがたのアートへの関心度、
”絵を飾る”という習慣、文化のことなど、
いろいろ貴重な経験を人と交わることで感じます。

今日は、お天気もよく週末なので、
ますます人が多くきていただかえそうです。

120928g.jpg

夜に撮影したので暗いのですが、
キミコさんが展示しているギャラリーはウインドウにも作品を飾ることができます。

パリの街に、キミコさんの絵が飾られている。

とてもうれしいです。


パリのたくさんのかたがたに、作品を大絶賛していただき、
横でお手伝いをさせていただいている私も、大感激!

今日もよい出会いがあるといいなー。


120929.jpg


あと、残り何日~~と数えながらの自宅での食事。

こんなにおいしくてかわいいのに、バケットは100円ちょっとで
ケーキは400円弱。
そして、味が本当においしいのです~~

いくら円高とはいえ、フランスの食べ物のおいしさには
毎日感じてもまだまだたりないくらいの感激の日々

よく食べて、よく働く秋にしたいと思います!

ではでは、いってきまーす!





(乙女屋からの帰国後のスケジュールお知らせ)

帰国後、AMULETさんの京都のイベントにゲスト参加します☆

詳細は
↓ブログ
AMULETさんのブログ →http://amulet-blog.cocolog-nifty.com/atelier/
ホームページ
http://amulet.ocnk.net/
パリの暮らしも、あと残りわずかになりました。

まだ夏の名残の感じられる季節から、
秋をとなり、朝のお日様がでる時間がずいぶん遅くなり
肌寒く感じることも増えました。

パリは晩秋という感じがします。

120928oheya.jpg

パリのアパルトマンに作って幸せしていた
petite otomeyaも、クローズ。
スーツケースに帰国の準備。

120928oheya1.jpg

本当に楽しくて充実した時間でした。

素敵ないろいろは、帰国してからのお楽しみで☆


120928meli2.jpg

そして、明日からいよいよ吉田キミコさんと山下美千代さんの参加するパリのイベント、
Les Portes ouvertes des Ateliers de Menilmontantが始まります。

120928meli.jpg
(真ん中の窓にポスター)

120928meli1.jpg
(標識の下、男の子の頭の上のあたりに)

街にすむアーティストのアトリエやお店、カフェなどあちこち
約90箇所にてジャンルさまざまのアーティストがたくさん参加します。
約20年続いているイベントで楽しみにしている方も多いとか。

街のあちこちに、イベントのポスターが貼ってあります。
日経新聞などにも紹介されているとか。

現地のかたがたにそんなに愛されているイベントのお手伝いをさせていただき、うれしいです。


吉田キミコさんと山下美千代さんが展示する会場は

場所”Artisan du Monde"
住所 8,rue Boyer 20eme Paris
(期間9月28日(金),29日(土),30日(日),10月01日(月) 時間14h~20h)


スタッフのかた、みーんなやさしくて、
作品とてもほめていただけて、お手伝いさせていただいている私も、
うれしくて、うれしくての光栄なことです。

パリにいらっしゃる方は、ぜひ、いらしてください☆







前回の記事は、面白くないかもーと思いながら書いたのですが、
メッセージなどからうれしい感想をいただきまして、
ほっとしました。

120928mado.jpg
(アパルトマンの窓から。すっかり秋)


アンティークやブロカンテのこと、
作家さんの情報のこと、
パリの暮らしのこと、
ブログを見に来てくれている方は、どんな情報を求めているかしら?
と思いつつ、記事を考えるのですが、
今回のパリでは、それぞれのことについて、
前回私がパリに来ていて感じていたことと、
日本でパリにゆかりのあるお仕事を通じて思っていたことと、
パリ在住のかたたちと1ヶ月、こちらですごしてみて感じたことなど、
さまざまにそれぞれに感じることがありました。

120928mado1.jpg
(日本語で”すずかけ”の木。アップで。)
(チェリーみたいにぶら下がるぼんぼんが可愛い☆)
(でも、来たころよりすっかりこちらも秋の色)


文章をがんばりたいなと思う気持ちと、
通販SHOPとしての情報提供と、
どちらもがんばりたいものの、
でも、パリでのお仕事の時間が日々本当に充実で、
それぞれを文章にできるのは、帰国後になってしまうかもしれません。

でもトータルして感じたことは、
抽象的になりますが、いろんなひとがいて、
みんなそれぞれにがんばっていて、
時は確実に流れていて、今この瞬間はこのときだけで、
次に、もしパリに来たとしても、そのときはもういまではない。
当たり前のことをまた再び深く感じたことばかりでした。


そんなことを感じながら、仕入れのためにフリマへ。

120925frima.jpg

日本のフリマとは比べ物にならないとはいえ、
アンティークショップではないから、
フリマの中から可愛いものを探すのは結構大変。


大変だけど、その探すわくわくも楽しいです。


120925frima1.jpg

ベアは一瞬見つけたけど、やっぱりやめてみた。

木製のころころしろねこはつれてかえりまーす!


日本で参加するイベントのお知らせや、
そのイベントにまつわる出品商品のこと・・・

120924c.jpg

1940年代~50年代ごろデッドストックの香水箱と、
金彩エンボスの美しいカードのことや
クリニャンクールのことも書きたかったけど、
また次回!
お仕事出発の時間です。

120924cc.jpg

いってきまーす!!!



吉田キミコさんのパリの展示の情報が更新されました。

吉田キミコofficial site

今日もブログ見てくださってありがとうございます!

120923.jpg

パリはすっかり肌寒いくらいです。

街の木たちも、ずいぶん色づき、
一枚・・・また一枚と葉が舞っていたり、
マロニエの実が落ちてきたりするようになりました。


通販SHOPと関係ない記事で恐縮ですが、
先日、マルシェへ行きました。

パリは、週に何日が、道にマルシェ(屋台のような感じ)で朝市が立ちます。

新鮮な野菜やフルーツが安く買えてうれしいです。

そして、暮らしている気分を少し味わえて、
贅沢な気持ち☆

1209239.jpg

マルシェの中のお菓子屋さん。

・・・・パンやさん??

1209237.jpg

パウンドケーキや

1209236.jpg

見た目も可愛いお菓子たち。

1209238.jpg

いろいろ悩んでマカロンを買いました。

素朴でやさしい味がして、
幸せなパリの記憶がひとつ増えました。


12092310.jpg

街中は、近代的なお店も増えていて、
メリルモントン界隈のちょっと下町っぽい町の感じや、
暮らしている人たちの空気が感じられる、
マルシェの雰囲気が好きだな~と感じたのが私のパリ。


街の人もお店の人もみんな親切で、
フランス語が離せなくても、なんとか英語を使ってくれたりと、
本当にたくさんのやさしさに感謝です。

自分にとっての心地よさって、なにかな。

そんなことを、考えたりしていました。


・・・・そんなことをゆっくり味わっていられたのは先週のお話。


展示が迫って、準備のことなどがいろいろ増えてどきどきしてきました。

昨日はクリニャンクールで仲良くなったお店の人に、
イベントのポスターの告知協力をお願いしたり。

パソコンがあるから、帰国後の日本でのお仕事のことを準備を手配したり。


そんなわけで、今日はちょっとさらりとした記事になってしまいますが、
私のパリの暮らしの大事な思いでだったので、ちょっと書いてみたかったのでした。


・・・・興味なかった方、ごめんなさいでした。


拍手やコメントから、キミコさんの作品にメッセージいただけて
とってもうれしかったです!ありがとうございます!










拍手メッセージやコメントありがとうございます。

とってもうれしいです!

パリでの日々は、日々、充実しているからか、
本当にあっという間に過ぎていきます。

今日で最後かな・・・・と思いながら、
今日もクリニャンクールへ行ってきました。


120910cc2.jpg

レース、お花のコサージュ、婦人のドレス、
大好きなものがたくさんつまったお店。

大好きで二回目です。

2週間前にいったときになかった品々がたくさん。

うっとり~~でした。

マダムも優しい。


120910cc1.jpg

お屋敷からでてきたのでしょうね~

高級な家具たちも、目の保養。
贅沢な時間です。

120910cc.jpg

今日はともくんの

パリ蚤の市散歩~とっておきガイド&リメイク・リペア術パリ蚤の市散歩~とっておきガイド&リメイク・リペア術
(2011/09/17)
清水 友顕

商品詳細を見る


に紹介されているビスクドールのお店もやっと見つけました!

可愛くて良心的なお店でした。大好きー。

NO PHOTOと書いてあったので、写真がないですが、
写真はぜひ、ともくんの御本をご参照ください☆

今日は可愛い紙物に出会いました☆

また後日、ご紹介しますね♪


さて、残り時間がわずか、わずかといっているのは、
来週には、今回の一番大きなメインのお仕事のイベントが始まります。



「パリのアーティストのアトリエがたくさんある界隈、
メリルモントン地区で行われるイベントに吉田キミコさんが参加されます。」

アトリエメニルモントン Les Portes ouvertes des Ateliers de Menilmontant
期間9月28日(金),29日(土),30日(日),10月01日(月) 時間14h~20h
場所”Artisan du Monde"
住所 8,rue Boyer 20eme Paris
マップの番号は48番。イベントHP→ 


今年で20周年を迎えるイベント。
90カ所ものアトリエがオープンしていて、自由に作品を見学する事ができます。
年に一度のイベントで、街全体で盛り上げている素敵なイベントのようです。

パリで活躍するアーティストたちの作品にどんなものがあるのかもとても楽しみ。
パリ在住のアーティスト、山下美千代さんも参加です。

展示の様子もまたご報告します!


イベントのためのキミコさんの新作の絵の途中。

120922.jpg


ふひゃーーーん!

とどうしようもない声をあげたくなるくらい可愛い猫!

イベントにて販売なので、きっと売れてしまうんだろうな~

買える人、いいな~~~


と、パリにいても、私は結局、いつもの私でした!


ではでは、明日もブロカンテのために早起きです!


いい出会いがあるといいな~。


皆様にも素敵な時間がありますように。


拍手やコメントメッセージもらえるとうれしいです
よろしくお願いします!





120921d1.jpg

拍手やコメントありがとうございます!

パリでの暮らしも、残りわずかになってきました。

・・・日本食が恋しくなるかしら?と思ってみたりしましたが、
まったくそんなことはなく、
小さくてはっぱつきのにんじんは甘くておいしいし
小粒のイチゴは可愛くて、ミルクも甘くてなにやら愛しい。

120921ichigo.jpg


日々、肌寒くなる秋のパリは、
10年前の記憶といったりきたりしながら、
夢と現実を彷徨ってみたり、
でも、たくさんの人の優しさに満たされています。

パリの皆様も優しいですが、
日本の皆様からの愛も感じます。

本当にありがたい日々です。

一枚目の画像は、アパルトマンの扉。

螺旋階段もとても可愛いのです。

あと、何回、この扉を開けることができるでしょうか・・・

しんみり、なにもかもが愛しくて寂しくなる時期になってきました。

120921d.jpg

赤い扉の入り口。

やっと、慣れて上手にあけられるようになったのになぁ。


120921kiki.jpg

いくつかのお仕事を兼ねてきていますが、
一番メイン?のお仕事。

吉田キミコさんのパリでの展示が近づいています。

パリでの新作も、進んでいます。

やっぱりキミコさんの作品、すごく可愛くて幸せ☆


120921fu.jpg

いくつかのお仕事のうちのひとつ。

乙女屋の買い付け。

ぬいぐるみサイズの手刺繍とレースの襟2点。
パリから発送の特別バージョンで、
フーシェの絵葉書とすみれのキャンディーをおまけにして、
通販挑戦してみようかしら?と思いながらも、
実は、もうそんなことしている間に
展示が始まったり、帰国の準備で忙しいかも?
なんていってたら、どうしよう、とちょっと悩み中です。

普通郵便でいいよ~万が一紛失のときは大丈夫よ~ってかたが
もしいたら、2点とキャンディーつき送料込みで、
6800円でお送りいたしますが、
そんないい加減なことじゃあ、だめですよねぇ・・・?


大丈夫よ!ほしいわ!とおっしゃってくださる方がいらっしゃいましたら、
コメント欄より非公開にてメールアドレスを記入してご連絡をください!

120921tu1.jpg

手刺繍と、レースがついているものと二枚かさねの襟。

目だったダメージなどなく、よい状態といえると思います。



120921t.jpg

メジャーなどがないので、
サイズ参考にCDと並べて。

少し大きいものと2種類。


120915bear1.jpg

ぬいぐるみちゃんにつけてあげてください☆

(レースの襟セット、売約いただきました。ありがとうございます!!!)

途中の日々が抜けていますが、
また家族がぞくぞく増えています!


120921bear.jpg

このコたちは、
み~んなかなり古いフレンチ!!

このコたちに出会えたのはまさに奇跡です!

フレンチのぬいぐるみってとても少なくて、
理由は、イギリスやドイツなど、
ぬいぐるみの文化の優れた国が近くにあるから、と聞いたこともあるし、
フランスはぬいぐるみ=こどものおもちゃという認識だから、
あんまりブロカンテなどにでることがないから、という説も。


どちらが本当なのか、どちらも本当なのか。
よくわかりませんが、こういうシャビーすぎる子たちは、
あんまり理解されないようで、可愛いでしょ~~
と私はゴキゲンなのですが、周囲は絶句、のようです。

。。。。こんなに可愛いのにねぇ。


・・・・そんなこんなのパリの日々です。



120915kyoukai.jpg



パリに14年前にはじめたきたとき、
この町には天使がいるって思ってないたのが私の最初のパリ。


あと少ししかいれなくてとても寂しいけど、
いまこうしていることだってとっても贅沢だから。


120921rue.jpg
(パリ・RUE DE BACの青空)

すべての人が、それぞれの思う場所で、大切な人と、
幸せな時間をすごせますように。


パリの青空に祈りながら、
残りの時間を大切にすごしたいと思います。





山下美千代さんのブログに、
キミコさんの関連記事が更新されました


SAKURABISCUIT




今日のおでかけは、剥製屋さんの”DEY ROLLE”へ

120918de.jpg


2007年に火事にあってしまったため、
古いいいものはもう見れなくて残念でしたが、
それでも、日本では見れない世界に魅せられてきました。


120918de1.jpg

ウインドウのディスプレイ・・・


120918de2.jpg


どんなお屋敷に求められていくのかなぁ・・・・


近所のお花屋さんを眺めて・・・

120918f.jpg

パリのお花屋さんは、花びらを床に広げているのが特徴?


そして、パンをかって、おうちでディジョネ。

120918d.jpg

小粒のイチゴはフレッシュで、
日本の味とまったくちがう。

パリはフルーツとお野菜、パンがとにかくおいしくて、
すっかり食欲の秋を満喫しています


パリって素敵な街です。






コメント、拍手、たくさんありがとう~ございます!

パリの風景って、やっぱりわくわく

するなにか魅力があるようで、

私のつたない画像でも、見ていて楽しいです!と

お世話になっている方や、初めましてのかたからの
コメントもとてもうれしく読みました!


本当にありがとうございます!


週末は・・・


120916.jpg

パリの9月は新学期。
そして、気候もとても気持ちがよい季節なので、
あちこちでフリマが行われます。

パリのフリマは、並ぶものがさりげなくぼろと一緒に
お宝が混ざっていて、きゃーーーーー!

と、発狂しそうに幸せな瞬間がありました

嗚呼・・・生きていてよかった・・・・。

可愛いものに出会って、お店の人もいい人だったりすると、
大袈裟じゃなくて、心からそう思います。

1209161.jpg

でも、大体のものは、普通のフリマです。


日曜日はあちこち行きました。

そうというのも


パリ蚤の市散歩~とっておきガイド&リメイク・リペア術パリ蚤の市散歩~とっておきガイド&リメイク・リペア術
(2011/09/17)
清水 友顕

商品詳細を見る


このご本の作者、清水友顕さんが、
あちこち、ご一緒させてくださったのです

清水さん、この場をお借りして、
ありがとうございまーーーす!!!


1209162.jpg

もちろん、清水さんも11月の展示会に向けて、
「あの人、好きかな~~?」と
お客様の喜ぶ顔のために☆と、
いろいろ選んでくださっていました☆

大荷物で歩く清水さんの後姿!

こうやってがんばってくださっているんですね~

11月に東京2箇所と、大阪(乙女屋にて11月17日土曜スタート予定)
清水さんのパリの蚤の市展示会を開催予定だそうです


日本の皆様、ぜひ、お楽しみに☆☆☆


次の日は、再びクリニャンクールへ。

クリニャンクールは月曜日もやっています。

1209163.jpg

でも、とはいえ、お休みのお店も多くて。

その分、人は少ないのでゆっくり見ることができました。


1209164.jpg

奥のドームには、あんまり古くはないけど、
お人形パーツが無造作に入れてあって、面白いディスプレイでした。

初期乙女屋も、よく床にぼんぼんと
こんな感じでディスプレイしていて、
私はこういう感じがとてもすきなのですが、
そこまで見てくれる人はなかなかいなくて、
やっぱり売れないとやってけないし、
作家物が増えてしまったので、作家ものをこういう扱いはできないので、
あんまりできなくなってしまいました。

クリニャンクールにくると、
ああ、そうなのよ、私はこういうお店がしたかったのにな~
と思い出すことがたくさんあります。

お買い物を目的にした目線で感想をいうと、
現代物の家具を扱うお店も以前訪れた8年前?より増えていて、
日本のアンティークショップのほうが同じくらいの値段で
いいものがそろっているような気がするのが、正直な感想です。

いいなと思うものは、日本のお店と同じくらいの値段なので、
それだったら、飛行機で運搬の間のリスクを考えると、
日本で買ったほうがいいな、と思います。

それは、前回きたときも感じたのですが、
今回もよりいっそう、そんな感じでした。


1209165.jpg

でも、お店それぞれの雰囲気は日本にはありません。
特にこのお店はすごーく素敵でした。
遠くから、店内が見えないときから、
ただならぬなにかが漂っていました。

いいお店ってこういうことをいうのよね~・・・・

思い出しても、うっとりなため息です。


1209169.jpg

これもクリニャンクール。


1209167.jpg

これも。

1209166.jpg

月曜日はとくにゆったりと、
お店の店主たちは、ご近所の店主たち同士で、
ゆったりと持ち寄りでお酒を飲んでいたり、
カードゲームをしていたり。

それぞれ、気の合う仲間たちと
楽しい時間を贅沢に過ごしている様子が、印象的でした。

見ているだけでこちらまで、楽しくなるようなゆるゆるした時間


12091612.jpg


時代を経ても大事にされてきたモノたちが、
のんびり、気取らずに並んでいる空間。

緑があって、青空があって、秋の風が心地よく吹いていました。


この空気と、感動を、
どうやったら、日本で乙女屋が表現できるでしょうか?



1209168.jpg



あと何回これるかな?



大好きな大好きなクリニャンクール☆






120915tu3.jpg

拍手が少なくて寂しいです~

でも、その数少ないながらも貴重な拍手から
うれしいコメントをつけていただきましてありがとうございます!

パリといえばエッフェル塔!

見えますか?一枚目の画像の向こう側。

そして、パリでは、キミコさんのバックが大活躍です☆

日本代表として!キミコさんのバックで
パリを練り歩いてます!


少しずつテリトリーを広げ、今日はチュイリュリー公園へ。

120915tu.jpg

チュイリュリーは私が約10年前
最初にパリにきたときに泊まったホテルがとても近かったので、
特別な思い入れのある公園。

かつてあった木製のメリーゴーランドや、
高速に早い観覧車はコンコルド広場に移動してしまったそうで
今はがらんと寂しいですが・・・・


120915tu2.jpg


お天気のよい土曜の午後。
ぶらりと予定なくきままに散歩。

10年前、初めてパリに来たとき、
かなうわけないだろうな~なんて思いつつも、
そんな生活って憧れ・・・・とぼんやり夢見たことでした。

今、ずっと憧れだったキミコさんと一緒にお仕事としてパリにいて、
そんな時間をすごせるようになった。

これって、私にとってはとてもすごいことだな~と
改めてなんだか感慨深い、午後の特別な時間でした。

120915tu1.jpg

緑とお花とお日様と。

幸せの縮図のような休日です。



あ、でも、その前には、週末なのでフリマへ
宝物を探しに行きました☆


120915hurima.jpg


とても素敵なものたちに出会ってきましたよ☆

早起きしていった甲斐がありました♪


120915bear1.jpg


クリニャンクールからつれて帰ってきたベアは、
グロウラー(おなかの中のぐーっとなく仕組み)がかたかたいうので、
郵送すると危険物扱いでばらばらにされれた、という話をきいて
怖くて発送できないので、手荷物で持ち帰るつもりです。

なので、販売は帰国後になりますが、
レースのセットなんかだったら、
パリから通販できるかしら!!!

とちょっといま、考えています。

第一弾は、今日のフリマで見つけてきたほやほやの、
とても状態のよい手刺繍のベアサイズのつけえり2点。

パリからの発送方法を少し調べて、
なんとかできそうだったら、
このブログから通販第一段を挑戦してみようと思います!

どうぞ、暖かく見守っててくださいね☆


120915poul.jpg

パリは可愛いお菓子がたくさん!


でも、もっとうれしいのがフルーツやお野菜が
すごーくすごーくおいしいです!



というわけで今日のおやつ☆


120915oyatu.jpg

フランボワーズ。紙の箱に入ってこれだけで約3ユーロ。

紙袋もお店によってちがったりして、
とても可愛くて集めてしまいます☆


120915f.jpg

フリマで大荷物になり、
でも、そのあとにお友達?になってくれて
「さみしくなったらいつでもきていいよ!」といってくれるような
やさしいムッシューとのうれしいうれしい出会いもあって、
ランチは外で食べないで、ボリュームたっぷりのおやつをおうちで。


フランボワーズと、ケーキのきれはし(フランボワーズ味がとてもおいしい☆)
おおきくてびっくりしちゃうアーモンドサブレを半分。
あとは、箱がほしくてかったチョコのクッキーです☆


さーて。ではでは、
発送方法を調べたら、パリから通販できるかな?
できたらうれしいな☆

パリから通販には、
パリならではのちょっとしたお土産もつけたいなと思っています☆

ぜひ、よろしくおねがいしまーす☆


↓拍手やメッセージ、非公開にできますので、
メール感覚で気軽にひとこともらえるとすごーくうれしいです。
はじめましてのかたも大歓迎です☆






120914.jpg

パリの日々は、濃密な物語を紡ぎながら
不思議な感覚で時間が過ぎていきます。

なんとも特別な毎日です。


少しずつ秋が深まり、肌寒く感じます。

朝と夕方で、葉の色も違うような気がします。


1209145.jpg

アパルトマンから見える木。

日本にもある木らしいのですが、関西では見かけたことがないような。
日本語では”すずかけ”だそうです。

葉にまぎれて、可愛いボンボンがついていて、
触ってみたいなと思うけど、高いところにしか枝がないので
とることはできなさそうです。


120914mado.jpg

パリには古い建物が普通にたくさん残っているので、
美しい建物の装飾を見て、
それぞれの窓のデザインや、かかっているカーテン、
緑のデザインを、ぼんやりみながら町を歩くのが幸せです。

可愛い窓を見つけるととてもうれしくなります。


1209146.jpg

夕暮れにマーケットにお買い物に行くついでに
ご近所の公園で遊ぶ子供たちを見守ってみたり

1209147.jpg


公園の緑やお花に癒されてみたり・・・・


そんな風にして、一日をすごすこともあります。


1209144.jpg


夕暮れが近い空。


とても短い間ですが、
パリでお仕事ができる、ということは、
私にとって、パリに観光でくる、ということよりも
特別な意味があって、とても贅沢なことと受け止めています。
今まで乙女屋にかかわってくださった皆様に、感謝の気持ちです。


インターネットが普及して・・・
可愛いな、と思ったものも・・・・

120914chapon.jpg



でも、日本でも買えるのよね・・・というものもたくさんで


1209142.jpg


なんていうか、便利なのだけれども、
一方で、なんだかちょっと複雑な気持ち。


でも、だからこそ、
パリにいるからこそ感じられることはなんだろう?

そんなことを考えながら、
パリで毎日を過ごしています。



1209141.jpg

RUE DE BACK にあったお店。

中には入らなかったけれど。


以前、お客様に乙女屋SALONのことを

「パリにありそうなお店!」といっていただいて、

そうかなぁ・・・きっとお世辞かなぁ?

と思っていたけれど、そうおもってみてみると、
乙女屋サイズの小さなお店がたくさんありますね。


小さな乙女屋SALONの空間を、
どのようにするのが一番理想なのか。


せっかくの時間なので、
美しいものを少しでもたくさん見て、感じたいと思います。


120914a.jpg

アパルトマンの中の小さな乙女屋

可愛いものたち、
もっともっとパリで見つけることができますように☆


残りの時間もがんばって探します!




さっそくお問い合わせいただいた商品などもあり
とてもうれしいです!が、商品の価格、販売などは現在まだ決めていません。
パリから通販にも挑戦してみたいな、と思ったりもしますが、
送料がいくらかかるかもちょっと怖くて。

たぶん、ほとんどは、帰国後のイベント
野うさぎマーケット(→イベント詳細へ)に
出品になるような気がします。

あいまいな返答で申し訳ありません!


拍手やコメントいろいろうれしいです!
返信がぜんぜん返せていませんが、励みになるので、
些細なことでもヒトコトいただけるとうれしいです☆






乙女屋店主の巴里暮らし・・・・

早いもので7日目が終わりました。


120910bear.jpg


巴里はすっかり秋です。

おとといの夜には、初めての雨。

一雨ごとに、秋が深まるのでしょう。



すっかり肌寒いくらいです。



雨の中、少しおでかけ。


120910ma.jpg

美術館や観光地へ行くこともなく、
今回はいくつかのお仕事を兼ねてきていますので、
必死で買い付けばかり走るわけでもなく、
いくつかの仕事をこなしながら、
短い間ですが、”暮らし”を楽しんでいます。


120910f1.jpg

7区を雨のお散歩。
歩いていたら、ふと見つけたお花屋さん。

「ROSA LUNA」

120910f.jpg

豪華なシャンデリアと闇と、お花のバランスが普通に素敵。



120910r.jpg

RUE DE BACのお花の市場

120910r1.jpg


それぞれ、特に気張っていないのに、
さりげなく、なんか、いいな~と思います。


なんだか、
空とお花(お花屋さんも、公園のお花、おたくのお庭のお花も)ばかり
探している巴里暮らしです。


*

さて、先日、クリニャンクールの記事に
コメントや拍手メッセージなどありがとうございました☆

新しい仲間が増えました

120910bear1.jpg


向かって左。

作りの感じからフレンチかな?と思います。


びびときまして・・・・


店主といろいろやりとりの時間・・・・。


これもまた楽しいです☆


大きな子を増やしてしまうと帰りが大変~~

という懸念もあって、どうしようかとかな~~り悩んで・・・・


やっぱりつれて帰ろう!


と決めると、お店のマダムは

「彼女(=私のこと)は、彼(=ベア)に恋しちゃったのね!!!」


と、おちゃめな表情で笑ってくれたのでした


そして、最初の子と、今は仲良く並んでいます。



120910bear2.jpg



「Enchante!」(アンシャンテ / (日)初めまして!)


どんなお話をしているのでしょうね~♪


・・・本当はこの子もず~っと一緒にいたいくらい大好きですが、
そんなわけにはいきませんよね・・・・・。


そんな巴里の毎日です☆


拍手やコメントお願いしまーす



120910.jpg

パリの蚤の市といえば、
やっぱりクリニャンクール

私は二度目の訪問です

お天気がよかったので、お店番のムッシュは、
カードゲームをしながら。

私もこんな感じで乙女屋したいなぁ。。。。



120911.jpg


あ~~


やっぱりいいなぁ~~これこれ

という感じです。

1209111.jpg




120911c1.jpg




120911c.jpg



1209113.jpg

120911c2.jpg


・・・もう、言葉になりませんね。


滞在中に、また行きたいです。


1209112.jpg





1209091.jpg
(ほんの少しだけ郊外。)

時差もなく、不思議な毎日を過ごしています。

パリにいるのだけれども、
今まで見たことのないパリの時間です。


120909.jpg

秋のパリは初めてだからでしょうか?

空がとにかく美しくて。

飛行機雲も、とにかく愛しく、どこか切なくて。


1209092.jpg


パリの空には飛行機雲がたくさん。

そんなことも、今回、初めて知りました。


1209093.jpg

古いレースたち。

なんでしょうね・・・・

なぜ、いつまでも、永遠に永遠に、理屈じゃなくて好きなのでしょう?

1209094.jpg


。。。。かわいいってやっぱり幸せなのです。



そして、パリでの暮らしの心強い家族が増えました。


1209095.jpg

蚤の市で出会ったベアちゃんです。

耳と、手が治してもらっている子。

なんとも表情がかわいくて。


つれて帰りまーす、と決めたら、
ベアの売主のおじさんは、ベアにbiseをして、
またねと、挨拶して私の手元に。

1209096.jpg


なんとも、愛されて大事にしていた子が、
私たちのパリでのアパルトマン暮らしの最初の家族か~、
と思うと、なんだか、この子に金銭の価値をつけることが、
寂しい気持ちになってしまい、
というか、家族・・・・なんて気持ちになってしまっていて、
たぶん、この子は、私の今回のパリでの暮らしの家族として、
ずっと、乙女屋にいる子になると思います。

*

毎日、少しずつですができることが増えています。

いい年齢なのに、小さいときに初めてのことに挑戦するようなどきどきがいっぱい。

うまくできるかな?

と、どきどきしながらの毎日です。


拍手メッセージやコメントなど、
ありがとうございます!


うれしいので、ぜひ、たくさん書いてくださいね☆




120907.jpg

ごきげんよう☆

作家さんの作品を購入するために乙女屋を見てくださっている方には、
まったく関係のない記事が続いてしまって申し訳ないのですが、
9月から10月まで、乙女屋店主は、パリにてお仕事です。

今日は2日目の朝を迎え、
暮らしていくための町の把握に一日を過ごしました。

画像は、私の部屋の窓から見える風景です。

お向かいは、まだ開いているのを見たことがありませんが、
Brocanteのお店です。


1209072.jpg

朝は、通学の少年少女が通ります。

通勤のお父さんと一緒に歩く風景も、
とても素敵でしたが、それは撮影できず。


1209071.jpg

こういう感じの通りです。


1209073.jpg

唐突ですが、今日の朝食の準備のヒトコマ。

吉田キミコさんの絵と、
パリのアパルトマンのキッチンは、
とてもよく似合います☆

1209074.jpg

パリ在住の山下美千代さんには、
もう、とにかくお世話になりっぱなし。

美千代さんにいただいた、
ワインのもとになるぶどう?はムスカ??という種類。
とても甘くてすごーくおいしいです☆


トマトは枝つきで売っていて、
バランスがすごーくかわいい☆

1209075.jpg

奥に写っているのは、すぐり。

町の果物屋さんに並んでいてあまりにかわいかったので購入。
袋もかわいくて、感激でした☆


私の今までのパリは、ホテルばかりだったので、
パリでフルーツを買ったのは初めて♪


些細なことにも、どきどきしながらの昨日と今日でした。


今、パリは19時を過ぎたところで、
今から、おうちで初めて夕食をおうちで作ります。


・・・・この記事、誰が読んでうれしいのか、
ちょっと何が伝えたいのか、とくに何もないくて
申し訳ない感じですが、とりあえず、そんな昨日と今日でした。


もう少し慣れたら、少しは参考になる記事が書けるでしょうか?


ちょっと、なんだか意味不明な記事になってしまいました。


せっかく見てくださったのに、がっかりされたかたがいらしたら、
ごめんなさい・・・・。


☆11月1日からのアニバーサリーイベントについて、
通販対応のお問い合わせをいただきましたので、
内容を少し更新しました。
お問い合わせいただきました方に、メールの返信を書きましたが、
無事に届いていますでしょうか?
ちょっと心配しています。


11月1日♪乙女屋SALONは5周年を迎えます☆
アニバーサリーイベントについて
詳細へ♪





120906a.jpg

少し間が開いてしまいました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?



無事にパリに着き、ネットの環境も整いました。


画像は、滞在するアパルトマンの窓です。


パリに来るのは今回が4回目ですが、
今までと違う滞在の目的が違うので、なにもかもが新鮮です。


まだ落ち着かなくて、短いですが、
とりいそぎご報告☆













120903.jpg

10月25日~28日 
GUIGNOL二階にて開催の「野うさぎマーケット」の準備☆

DMに使う画像の撮影です。

・・・・布のお花屋さんです、といっていた数年前。

・・・・いまは、くまやさんですか???

自分でひそかにつっこみながら、
でも、やっぱり大好きなベアを画像に乗せてしまいました☆


120903u.jpg


タイトルが「野うさぎマーケット」なので、
この画像も候補に送りました。

パリのセーヌ川沿いの蚤の市からきた、
でも、生まれはドイツのぜんまいじかけのうさぎさん。

すごーく大好きで一目ぼれだったのに、
このコをみた8割の人は怖いといいます。

2割の人は、可愛いけど、
お小遣いがたりませんといいます。

そんなわけで、まだ乙女屋在庫です。

いまはお休みしているオカイモノカートに、
2年はいるのだけどな~



秋の野うさぎでは、おめにかかれることと思います。



ついさきほど、潔く強く美しい決断をした人からメール。

・・・感動しました。



私も、ぐずぐずするのいや!


そう思いました。



皆様の秋も、
それぞれの道で満たされた日々になる美しい季節となりますように☆





いつもありがとうございます☆



*乙女屋通販は、10月中旬までお休みです
*乙女屋SALON営業も10月中旬までお休みです
*乙女屋ブログは、できるかぎり更新します☆


昨晩のブルームーンはご覧になられましたか???


大阪は雲の合間からちらりとのぞいたり、隠れたり。


そんな月夜にたくさんの幸せを祈りました☆


さて、本日は、毎月チャリティーのご報告です☆


120901.jpg

オカイモノカートにのっていたこのわんこちゃん・・・・


8月にご予約でSALONにいらしてくださったお客様が

「実物はこんなにかわいかったの!!!!」と、

抱きしめて連れて帰ってくださいました♪


9000円でお求め頂きましたので、
3分の1の3000円を、東日本大震災へ寄付させていただきました☆


1208charity.jpg


ささやかですが、お力になれますように。


昨年から、知人が毎年、夏に福島を訪れています。


。。。。昨年より確実に活気がなくなっていたのが悲しかったと、
現地を見られた感想でした。


福島も、そのほかの地域も、
まだまだ復興の道程は遠いようです。


乙女屋も、ほんの少しのことだけれども、
できることを続けたいと思います。



ご協力くださる皆様に、心から感謝しています。





今年は、チャリティーがメインではないですが、
でも、チャリティーもささやかに続けようと思っている、
野うさぎ企画のイベントも10月25日~28日に予定しています。
会場は今年も 中崎町のGUIGNOLさんです。

乙女屋もパリで探すブロカンテやアンティークたちは、
10月の野うさぎ企画のイベントで、販売したいと思っています☆


1208peti1.jpg

唐突ですが♪ 開催が中止になってしまったWEB限定の乙女屋イベント☆

乙女のクローゼットでご紹介しようと思っていたペチコートです♪

ピンクのシルクリボンが通っていて、レースの組み合わせも
おとなっぽい愛らしさですごーく可愛いのです☆

こちらも、野うさぎマーケットに出品しようかな♪


・・・・でも、秋っぽくないかも。



でもでも、レースのペチコートは季節問わず、マストなアイテムだから、
やっぱり持っていこうかな☆



お知らせ☆今年の野うさぎ企画の「野うさぎマーケット」は参加者さんがかなり変わりました!

今年初参加してくださることになったのは、
大好きなフランス雑貨のmon antique fovoriさん

大好きだった大阪にあったお店はクローズしてしまったのですが、
WEBSHOPが続いていてくれるのは嬉しいです☆
明日の大江戸骨董市に参加されるそうです☆

東京の人がうらやましーい☆

ぜひ、関東にお住まいの方は、おでかけしてみてくださいね♪


関西の方は、10月25日~28日 
GUIGNOL二階にて開催の「野うさぎマーケット」
出店してくださるのを、楽しみにしていてくださいね♪

シックなもの、可愛いもの、たくさんご用意してくださるそうですよ♪


私もわくわくです☆






WHAT'S NEW?