fc2ブログ

Photo Gallery

fantanima2017.jpg

FANTANIM!2017 in KANSAI
5/18から始まります。

今年で5回目になるFANTANIMA!
不思議可愛い動物作品の展示販売会です。

FANTANIMAとは?
ロシアをはじめとする国内外のアーティストによる動物ぬいぐるみや造形作品を紹介する展示会です。

FANTASY+ANIMAL=FANTANIMA!

FANTANIMA!とは、この展示会のために作られた造語です。
ぬいぐるみ、ホビークラフト、工芸という言葉に収まりきれない、生き物の愛らしく、不思議でミステリアスな表情をとらえたアーティストの作品を集めたのがFANTANIMA!です。

100名を超える出品作家のうち、半数以上がロシアを中心とする海外からの出品者。海外作家の造形や色彩感覚、神経の細やかさ、アイデアの面白さは日本の作家やコレクターに常に大きな衝撃を与えています。

FANTANIMA! official site
http://fantanima.nonc.jp


5月3日~9日 東京で開催したのち、5月18日~大阪に巡回します。
日本作家作品も、FANTANIMA in KANSAI セレクトで紹介します。

乙女屋から 徒歩約3分の珈琲舎 アラビクとの共同開催です。
2会場を巡って、不思議可愛く楽しい出会いを探してくださいね!

(昨年の様子)

160522.jpg

1605221.jpg



1605222.jpg




160530.jpg

1605229.jpg


お待ちしていまーす!


※共同開催ですが、会期終了日が異なります。

会期 |2016年5月18日(木)~5月30日(火)(定休:水曜日)
営業時間 | 13:30-19:00 (5月20日のみ18:30まで)
会場 | 乙女屋
住所|大阪市北区浮田2-7-9
電話|090-1915-9087
webからのお問い合わせ→https://otomeya.ocnk.net/contact
ツイッター 乙女屋 @sakuranousagiya

会期 | 2016年5月18日(木)~6月12日(月)(定休:水曜日)
営業時間 |13:30-21:00 (日祝-20:00)
会場 |珈琲舎・書肆/Luft アラビク
住所|大阪市北区中崎3-2-14
電話/FAX|06-7500-5519
ツイッター アラビク広報 @arabiq_allstars
ツイッター アラビク店主 @Arabiq_owner


※ツイッターは、アカウント不要で閲覧可能です。



■関西展での販売について■
通販も承ります。
通販は5月22日(月曜)より受付いたします。
連絡は電話、メール等。
「どの作品がどちらの店舗に展示されるか」は未定です。当日開店までお答えできないと思います。ご了承ください。
成約した作品の引き渡しは6月1日以降、アラビク店頭でとなります。


乙女屋での会期を終了後、6月1日から会場をアラビクに一本化して展示します。
2日以降は成約し次第お持ち帰りいただけます。

通販の場合、原則としてヤマト着払い金とします



■関連記事■
去年のFANTANIMA!→http://otomeyablog.blog.fc2.com/blog-entry-1088.html


■乙女屋の場所■
otomeya-map-color.jpg


スポンサーサイト



170414s_20170418180446e58.jpg

(薄い美しいウールに、レースが挟み込まれた美しいストール。売約済み)


4月13日~16日のストール展、無事に終了いたしました。

普段、扱っている品揃えとすこし違いましたが、ご好評いただきうれしかったです!


乙女屋が扱っている≪物≫の共通点といえば、「なくても困らないもの」。

アイテムとしてのただの物としてみたらそうかもしれませんが、
素敵な≪物≫から感じるときめきや新しい発見は、エネルギッシュでなによりの癒しになります。

生きていくって、大変なことも多いから、それでも負けずにいつも笑顔でいるための、お気に入りって、必需品だと思います。


これからも、そんなお品を、ご紹介していきたいと思っています。



次のイベントも、どうぞよろしくおねがいします。

170414s1.jpg





170414more.jpg

「Kantha Stole Exhibiton」 開催中!

本日は春らしい陽射しとぽかぽか陽気で春を満喫できた一日でしたね。

170414more8.jpg

170414more9.jpg

カンタ刺繍のストールが中心の展覧会ですが、2点だけ、レースのストールがあります。

光沢のある地模様がある薄手のウールに、エレガントなレースが挟み込まれているストール。
幅79㎝ 198㎝の大判size。

レースは挟み込んであるので、下が透けて見えるのがいいです。
装いのアクセントはもちろんのこと、インテリアとしても活躍しそうです。

色違いもあります。

170414more1.jpg

170414more2.jpg

170414more4.jpg

170414s.jpg

地模様とレースをアップで。
エレガントでクラシックな雰囲気です。

どちらも、現代のイタリアのdesignerが、上質な素材にこだわってつくっているお品。
ですが、ゆくゆくはアンティークとなるくらい受け継がれていきそうな上等な品質です。

この品質で、このお値段、なかなかないです。

実際にご来店いただき、触れていただくのが一番お分かりいただけるのですが、
遠方の皆様にも、わかっていただける方がいるといいなーと思って、webshopにご紹介しました。

薄手のウールって、さらさらしてて軽やかで、夏場も使えます。

このクオリティは自信を持ってご紹介します、ぜひ!!!!
webshop
キナリレース→http://otomeya.ocnk.net/product/3123

黒レース→http://otomeya.ocnk.net/product/3122


4月16日まで店頭でもご覧いただけます!





■【select more】「Kanha Stole Exhibition Sale!」インフォメーション■
会期 |2017年4月13日(木曜)から16日(日曜)
営業時間 | 日にちにより営業時間が異なります。 
13日、14日 12:00~17:30
15日、16日 13:00~19:00

◼︎商品構成◼︎
インドのシルクのカンタショール/ vintage antique 照明

otomeya-map-color.jpg
(画像をクリックしていただくと、拡大します)

会場 | salon by otomeya
住所|大阪市北区浮田2-7-9
電話|090-1915-9087
webからのお問い合わせ→https://otomeya.ocnk.net/contact
ツイッター 乙女屋 @sakuranousagiya




■関連記事■
(2017/02/27)→「好評開催中」 (前回の展示の様子)
(2017/02/24)→「西洋アンティークの中にあるインドの手仕事」 (前回の展示の様子)
(2017/02/24)→「インドの中の西洋」 (インドで買い付け中の写真紹介)

select more offisial page →https://select-more.shopinfo.jp/
select more ツイッター:@miwa83088910
インスタグラム:selectmore





【select more】 「Kantha Stole Exhibiton」始まりました。

170413select3.jpg

170413select1.jpg

刺し子刺繍の布を総称して、カンタ(Kantha)といいます。

中でも、今回メインにご紹介するものは、布を重ねてシンプルな直線を施したカンタラリーキルトと呼ばれるストールです。
布はいろいろな素材、柄で作られます。

今回の展示会では、シルクのものを中心にご紹介しています。

170413select2.jpg

布を重ねて刺繍をするので、裏と表の柄が異なります。
刺繍の色使いが、日本にない感性を感じます。

大判sizeを中心に、様々な柄のストールをたくさん揃えました。

170413select4.jpg

【select more】の美和さんを隠し撮り。
黒のトップスに白無地ロングギャザースカートに私物のストールを巻かれていました。
無地のお洋服のアクセント、自分らしさが出せます。

170413select6.jpg

西洋アンティークのインテリアにも雰囲気があるので、不思議。
無地のインテリアに、とてもよいアクセントになります。

ソファにかけたり、ベッドにかけたり、鏡台のカバーにされるという方もいらっしゃいました。

170413select7.jpg

【selest more】オリジナルのトートバックもあります。

170413select8.jpg
(【大西けい】≪BORO USA≫)


お気に入りを見つけてみませんか?





■【select more】「Kanha Stole Exhibition Sale!」インフォメーション■
会期 |2017年4月13日(木曜)から16日(日曜)
営業時間 | 日にちにより営業時間が異なります。 
13日、14日 12:00~17:30
15日、16日 13:00~19:00

◼︎商品構成◼︎
インドのシルクのカンタショール/ vintage antique 照明

otomeya-map-color.jpg
(画像をクリックしていただくと、拡大します)

会場 | salon by otomeya
住所|大阪市北区浮田2-7-9
電話|090-1915-9087
webからのお問い合わせ→https://otomeya.ocnk.net/contact
ツイッター 乙女屋 @sakuranousagiya




■関連記事■
(2017/02/27)→「好評開催中」 (前回の展示の様子)
(2017/02/24)→「西洋アンティークの中にあるインドの手仕事」 (前回の展示の様子)
(2017/02/24)→「インドの中の西洋」 (インドで買い付け中の写真紹介)

select more offisial page →https://select-more.shopinfo.jp/
select more ツイッター:@miwa83088910
インスタグラム:selectmore



170414kan.jpg

【select more】 展示会
「Kantha Stole Exhibiton Sale!」を開催します。

インドの伝統的な手仕事「カンタ刺繍」ストールの展示販売会です。

手仕事の魅力はさることながら、【select more】が展開する品々は、それだけではありません。

お洋服のコーディネイトに加えることで、雰囲気をグレードアップさせてくれるたり、
西洋アンティークの家具とコーディネイトして、インテリアマルチクロスとしての使い方にも似合う柄のものなど、上質な素材×ぬくもりのある手仕事×全体バランスのデザインの良さ が光る特別な一枚ばかりです。

それは、西洋アンティークバイヤー歴20年の経験をもつ【select more】が、選び抜いたからこそ、です。

170415miwa2.jpg

170415miwa1.jpg

170415miwa3.jpg


今回の展示会では、カンタ刺繍にテーマを絞り込み、空間演出を含めた世界観も楽しんでいただける展示を予定しています。
インドの伝統的な手仕事ではありますが、現代の空間、女性との組み合わせで新たな魅力が生まれることをご高覧ください。
今まで、カンタ刺繍、アジアの物の魅力に興味がなかったかたにこそ、新しい発見をしてもらえると思います。

ぜひ、いらしてくださいね。

■【select more】「Kanha Stole Exhibition Sale!」インフォメーション■
会期 |2017年4月13日(木曜)から16日(日曜)
営業時間 | 日にちにより営業時間が異なります。 
13日、14日 12:00~17:30
15日、16日 13:00~19:00

◼︎商品構成◼︎
インドのシルクのカンタショール/ vintage antique 照明

otomeya-map-color.jpg
(画像をクリックしていただくと、拡大します)

会場 | salon by otomeya
住所|大阪市北区浮田2-7-9
電話|090-1915-9087
webからのお問い合わせ→https://otomeya.ocnk.net/contact
ツイッター 乙女屋 @sakuranousagiya




■関連記事■
(2017/02/27)→「好評開催中」 (前回の展示の様子)
(2017/02/24)→「西洋アンティークの中にあるインドの手仕事」 (前回の展示の様子)
(2017/02/24)→「インドの中の西洋」 (インドで買い付け中の写真紹介)

select more offisial page →https://select-more.shopinfo.jp/
select more ツイッター:@miwa83088910
インスタグラム:selectmore



170415miwa3.jpg
(次回の展示shop セレクトモア イメージ画像)

3月のイベントは、とても学びの多いものでした。

関わってくださった方からの、心地よい刺激でモチベーションを充電し、4月の新しい季節をきらきらと満喫するはずだったのですが、じわり、じわりと感じていた体調不調がイベントが終わり一気に噴出。

4月2日より現在まで、日常生活がままならない状態となってしまいました。
しばらくお休みいただきます。すみません。



次回は、ギャラリースペースで4日間のイベントが決まっています。

select moreの展示会です。

4月13日~16日までの4日間。
select moreの美和さんが、本来とても得意とされていた空間演出に、今回は力を入れていただく予定。

170415miwa4.jpg
(こちらも次回の展示 select more イメージ画像。) 撮影場所:レンタルギャラリー短篇集


詳細は、また後日―。


WHAT'S NEW?